お役立ちコラム

人員配置の目的や最適化の方法は?
事業課題解決につなげるコツを紹介

2023年03月14日
  • SPI3の活用

人事の悩みにはさまざまありますが、中には「優秀なのになかなか実力を発揮できない人材がいる」「経営幹部候補が見つからない」といったものもあります。このような場合に見直したいのが、人員配置です。
人員配置は、従業員をどの組織やポジションに配置するかを決めることですが、人材を総合的に見る力が必要になるため、コツが必要といわれています。的確な人員配置によって、事業計画の達成につながることありますので、非常に重要な人材マネジメントといえるでしょう。
本記事では、人員配置を行う目的やメリットを整理し、人員配置を最適化するコツについても解説します。

人員配置とは?

81_img_01.jpg

人員配置とは、従業員をどの組織やポジションに配置するかを決める、人材マネジメントのひとつです。
企業経営は、会社のあるべき姿を描く経営計画と、その経営計画実現に向けた施策である事業計画に基づいて行われます。
人員配置は、これら経営計画や事業計画の達成を目的として行われるため、「誰を」「どこに」配置するかが重要なテーマとなります。適切な人員配置が計画実現に効果を発揮する一方、優秀な人材でも配置を誤れば思うように力を発揮することができないからです。円滑な会社経営の鍵は、従業員一人ひとりのタイプや能力、スキルを見極めた適材適所の人員配置にあるといえるでしょう。


\新卒・中途・高卒採用で使えるSPI3/
● テストの選び方がわかるので、導入検討がスムーズ
● 人柄、職務、組織への適応力など、測定項目がわかる
● 5種類の報告書サンプルで、活用イメージがわく
資料をダウンロードできる資料請求はこちら

 

人員配置の目的と得られるメリット

81_img_02.jpg

 人員配置の目的は、大きく3種類に分けることができます。また、それぞれの人員配置を的確に行うことで得られるメリットも併せてご紹介します。

●目標達成と課題解決

人員配置の目的のひとつは、目標達成と課題解決です。
組織には、常に達成すべき目標と解決すべき課題が存在しています。例えば、業務の効率化、新規事業の推進、未達成が続くチームの状態改善などです。
組織が向き合う目標や課題に見合った能力を持つ人材を適切な場所に配属し、それぞれのパフォーマンスを最大化できれば、目標達成や課題解決が実現に近づくというメリットが得られます。

●人材育成

人員配置は、人材育成を目的として行うことがあります。
異動、出向、転勤などでこれまでと異なる環境に身を置き、新たな知見やスキルを得ることで、殻を破って大きく成長できる人がいます。そのような人材の見極めを的確に行うことで、人員配置をきっかけとした人材育成を行うことができるでしょう。
こうした育成目的の人員配置は、将来のリーダー候補、幹部候補の育成につながる可能性があります。

●従業員のエンゲージメント向上

従業員のエンゲージメント向上を目的とした人員配置があります。
人材の適性に合った配置をすると、従業員は能力を発揮しやすくなり、仕事に対するモチベーションが向上します。必然的に評価も高まり、期待されている、組織に貢献できているという実感が得られてエンゲージメントが高まるでしょう。
結果として、離職率の低下や生産性の向上といったメリットが期待できます。

人員配置の種類

人員配置の種類には、異動、昇進(役職変更)、新規採用、雇用形態の変更などさまざまあります。それぞれ、自己研鑽や経験・スキルの活用、組織活性化、エンゲージメント向上につながるものです。このほか、リストラや契約解除も人員配置の種類に含まれます。
会社の状況や対象となる人材の特性に応じて、最善の方法を選択しましょう。

 

人員配置を最適化するコツ

81_img_03.jpg

 では、最適な人員配置を実現するには具体的にどのようなコツが必要なのでしょうか。大きくは次の2つが挙げられます。

●従業員のデータを把握し、定期的に更新する

人材である従業員のデータを把握し、適宜、更新していくことが最適な人材配置のコツです。
まずは、従業員一人ひとりの資質に関するデータを可視化します。これまでのキャリアや、そこで身についたスキル、適性といった過去の事実から得られる情報に加えて、現時点でのスキルや能力について最新情報を収集しましょう。併せて、本人のキャリアプランとニーズも把握しておきます。

また、従業員データは定期的な更新も必要です。従業員が独学で新しいスキルを習得したり、外部研修などで別の領域の知識を身につけたりしている場合、過去の情報のみに基づく人員配置を避ける必要があります。従業員のデータは、常に最新の情報を把握できるようシステム化しておくことが大切です。

●人員配置の効果を確認する

人員配置は、実行して終わりではありません。
必ず効果測定をし、計画段階の想定と実施後の結果を比較しましょう。効果測定には、データに基づく定量的なアプローチと、データ以外の定性的なアプローチがあります。
定量的なアプローチには、職種によってさまざまありますが、契約数や残業時間、利益率などが利用でき、定性的なアプローチには、従業員向けのアンケートや面談で従業員の声を聞く方法が考えられます。

 

人員配置の最適化に役立つSPI

81_img_04.jpg

人員配置において、従業員のデータを把握しておくことが最適化のコツのひとつですが、そこで活用したいのが、適材適所の見極めに役立つ適性検査のSPIです。

例えば、従業員が「やりたい」と思っていることが、実は表層的であることは珍しくありません。特に新卒の場合、組織や職種に対する理解が浅いため、説明会や面接などで接点を持った従業員の仕事が自分のやりたいことだと思い込んでしまうケースが多く見られます。在籍している従業員でも、自分がやりたいと思う志向とその人の適性とが、一致しないことがあります。
そこで、SPIのデータを活用し、従業員の人となりを可視化。その従業員の向き不向きを把握しておくことで、的確な人員配置に役立てます。適性検査のSPIは、採用の初期選考で使うツールというイメージが強いようですが、受検者の人となりや特徴について理解を深めることができるため、採用面接や入社後のコミュニケーションにおいても活用できるのです。

人員配置の場面では、SPIのデータを活用し、職場の雰囲気、上司のタイプ、仕事内容との適性を見て、配置・配属を判断していることを従業員に伝えると、納得感を得やすくなります。また、面談で「なぜその仕事をやりたいのか」を深掘りすると、目指していた職種以外でもやりたいことが実現できることが整理でき、人事からの一方的な辞令にはならないでしょう。お互いの思いや考えを伝えるコミュニケーションによって、従業員の思い込みを解消しつつモチベーションを下げずに、配属先で活躍する可能性が高まります。

 

適材適所の人員配置で定着率を高めよう

人員配置は、事業における目標達成と課題解決、そして人材育成や従業員のエンゲージメント向上といった目的で行われます。その際、従業員の資質や特性を踏まえた人員配置は、経営計画や事業計画の達成に役立つほか、配置・配属後の定着率を高める効果も期待できます。
人員配置を最適化するコツとして、従業員のデータを把握することが挙げられますが、そのためにSPIのデータを活用し、適材適所の人員配置を行いましょう。

\新卒・中途・高卒採用で使えるSPI3/
● テストの選び方がわかるので、導入検討がスムーズ
● 人柄、職務、組織への適応力など、測定項目がわかる
● 5種類の報告書サンプルで、活用イメージがわく
資料をダウンロードできる資料請求はこちら